2009年12月の
記事一覧
スローフード・スローライフ運動
最近、手間をかけて料理をつくり、ゆったりと食事をするスローフード運動が注目されています。この運動は北イタリアのブラ(BRA)という片田舎からスタートしたN.P.O.(Non-Profit ...
活性酸素
噛むことと活性酸素 活性酸素は、私たちの健康のあらゆるところで重大な悪影響をもたらしています。とくにがんや動脈硬化、糖尿病、高血圧や心臓病、肺気腫、白内障、肩こり、肌の衰えなど様々な生活習慣病の原因...
噛むこととED
現在、世界の先進国でEDに悩んでいる方は人口の1割いると報告されています。日本でも約950万人がED患者であるという報告があるのですが、この世界的な統計に当てはめると、日本には約1500万人がいるとい...
喫煙と歯科治療
現在、日本の喫煙人口は三千三百万人を超え、男性は約65%で少し減り気味なのに対し、女性は約16%で増え気味となっている。その理由は、女性の社会進出にあるといわれている。2003年(平成15年7月)から...
フレッチャイズム
アメリカにフレッチャー(1840~1919年)という人がいました。彼は時計商人で、しかも大金持ちでした。医師でも歯科医師でもなかった彼が、のちに、長年の努力の結果、噛むことの効用「フレッチャイズム」を...
オッセオインテグレーション
酸化膜と骨との接触面には、ひとつだけではなく、いくつかの力が働いています。その力が生体の分子を酸化膜へと結合させ、骨結合へとつながっていきます。ちょっと難しいですが、それぞれの力を簡単に説明しましょう...
審美的な歯科治療
本当に機能的なものは、本来美しい形態をしています。なにも審美的な歯科治療なんて言葉を使わなくても、本当に美しいものは機能美に優れ、無駄のないシンプルな美しさを兼ねそなえているものです。「明眸皓歯」とは...
かみ合わせと性格
かみ合わせと性格は、一見なんの因果関係がないように思えますが、実は深い関係があります。出っ歯の人、アゴがしゃくれている人、アゴが引っ込んでいる人、アゴが曲がっている人、など、様々な顔があり、かみ合わせ...
噛み合わせが原因で首が痛む
「首の皮一枚で助かる」、「借金だらけで首が回らない」、「やっとのことで首がつながった」など、昔から日本人は人の大事に関わることについて「首」をたとえとして用いてきました。これは、昔の人が首こそ人間にと...